2011年10月29日土曜日

まずまずの出来でした

帰ってきた次男坊です。

追熟中のかぼちゃを1つ、割ってみました。


このホックリ感、なかなかいいんでない?

2011年10月26日水曜日

小カブが出来ました

帰ってきた次男坊です。

小カブの収穫が始まりました。
次男坊が栽培する小カブは生で食べるのが一番美味しいサラダカブです。


明日から直売所に並びます。是非ご賞味ください。m(__)m

2011年10月19日水曜日

日課はサトイモ掘り

 帰ってきた次男坊です。

鹿沼市はサトイモの産地でもあるため、あちこちの畑でサトイモ掘りが見られる季節になりました。
次男坊もサツマイモに続きカボチャの収穫が終わり、日課はサトイモ掘りにチェンジ。

サツマイモみたいに耕運機+プラウ(鋤)で一気に掘り上げてもいいんですが、掘りたて新鮮なサトイモをみなさんにお届けしたいので毎日ちょっとずつ手掘りしていこうかなぁと考えています。
それと日持ちも考えて泥つきで直売所に持っていくようにしています。

2011年10月18日火曜日

カボチャの収穫

帰ってきた次男坊です。

今年も200玉ほどのカボチャを収穫しました。
これから1ヶ月ほど貯蔵して追熟させてから直売所に並びますので、どうぞよろしくお願いします。


2011年10月16日日曜日

大きな大きなサツマイモ

帰ってきた次男坊です。

掘りあげたサツマイモはタマユタカという干し芋に適した加工用の品種です。


紅あずまなどの一般的なサツマイモと比べると甘みは少ないのですが、はたしてこれはデメリットなのか???

甘みが薄いってことは料理に入れても味付けを邪魔しないってことじゃないですか?
しっかりとした芋本来の味がするし、ホクホクとした粉質の食感は食材として十分に使えると思うんですけど...

2011年10月15日土曜日

加工用サツマイモの収穫

帰ってきた次男坊です。

今週は、基本的な仕事 = サツマイモ掘り。
3日間でほぼ全部を掘りあげたわけですが、中日に手伝いに来た親父の力があってこそだったのは間違いない。(笑)

実家のある下野市は鹿沼市ほどサツマイモの栽培面積があるわけでもなく、親父にしてみても初体験の収穫(量)となりました。
農業のベテランでも大変だって言うんだから、素人に毛が生えた程度の次男坊なんてそれはそれは...。


耕運機に取り付けたプラウ(鋤)を試行錯誤しながら位置調整してなんとか掘りあげましたよ、軽トラ山盛り2台分のサツマイモ。


サツマイモは寒さに弱いので、霜にあたると急速に痛んでしまいます。
だから、初霜が降りる前に掘ってしまえ!! ってことなんですが、宇都宮気象台では平年11月1日頃が初霜が観測されています。

ってことは... 1ヶ月の間にの〜んびり掘っておけばいいんじゃね?

とも考えたわけですが、試し掘りした何本かが驚くほど巨大になっていてこれ以上畑で大きく育てる理由もないということで一気にカタをつけさせていただきました。
ディーゼル耕運機+プラウ+馬鍬=筋肉痛 なのは当然の結果でもあります。(T_T)