2011年12月16日金曜日

干し芋が出来るまで


帰ってきた次男坊です。

そういえば、干し芋を作りの作業風景の写真が少ないなぁーってことで、写真を沢山撮ってみました。

 竃(かまど)に羽釜をかけて、その上に蒸篭(せいろ)をセットして、サツマイモを蒸します。

サツマイモの量にもよるけれど、1〜2時間が良いみたい。
2h以上蒸すなら途中で羽釜に水を足さないと空焚きになっちゃうかも。








蒸しあがったサツマイモは熱々のうちに皮を剥きます。
どういうわけか、作業はカニ食べてるかのように黙ったまま黙々と。(笑)







皮を剥いたサツマイモは自作の芋付き器でスライスします。スライスの仕組みはゆでたまごスライサーと同じ。ピアノ線で切ります。何十本ものサツマイモをスライスしているとピアノ線が少しずつ緩んできますが、ボルトを増し締めすればピンと張った状態に戻せるってわけです。
スライスしたサツマイモは網の上に並べて天日干しします。
天候によって乾き方が違うようです。

形が悪いのも、小さいのも無駄なく干しています。
作業の合間のお茶うけも必要ですから。(笑)

こんなかんじで干し芋が完成します。
素材そのものの素朴な風味の干し芋をどうぞ召し上がれ。

0 件のコメント:

コメントを投稿